不安との付き合い方
- Mitsu Emig
- 8月12日
- 読了時間: 2分
さて、前回は「不安との付き合い方」についてお話ししました。不安は恐怖と共に、私たちの命を守る大切な存在です。
だからこそ、不安を悪者にしたり、敵にしてしまうのは得策ではありません。
今日は、その“不安”との 距離の取り方 を、簡単なワークを通して体験してみましょう。
📝 ワーク1:「不安との距離」を描いてみる
このワークでは、自分と不安との“距離感”を絵にしてみます。視覚化することで、今の自分の状態を客観的に理解しやすくなるのです。
📍ステップ①:紙とペンを用意する
紙に「自分」と「不安さん」を描いてみましょう。
たとえば…
- 不安さんがすぐ目の前にいる?
- 遠くから見ている?
- 体の中に入り込んでいる?
- 後ろから肩を叩いてくる?
- ずっと隣にいて、離れてくれない?
どんな形でもOK。イラストでも、シンボルでも、文字だけでも構いません。
👉 「今の距離感」と「理想の距離感」をそれぞれ描いてみてください。
(例:「今はすぐ近くで脅してくるけど、理想は手の届かない場所にいてほしい」など)また、不安さんの顔つきや声も描ければ、より具体的にイメージできます。これが、不安とのコミュニケーションの第一歩です。
この「ワーク1」は、不安をコントロール下に置くための大切な一歩。次回はステップ2で、さらに「自分の内側を整える方法」に進んでいきましょう。
エミッグ美津 | Mitsu Emig
ニューヨーク拠点 認定ヒプノセラピスト・コーチ
米ミシガン大学 ソーシャルワーク修士(MSW)
ハーバード大学(ラドクリフ)マネジメント課程修了
Zoomまたはマンハッタン対面セッション対応中
普段は、潜在意識の書き換えを通じて感情と現実を変えるサポートをしています。
📩 ご相談・お仕事のご依頼はこちらからhttps://www.mitsuny.com/ja
📞 +1-917-488-6175(日本語OK)
Instagram|https://www.instagram.com/mitsu623ny/










コメント